ネコの砂からトイレシートまで、生鮮食品以外はほとんどAmazonで買っているんじゃないかと思うほどのAmazonフリークの ぺんでございます。
もちろんAmazonで売っているものなら何でもいいというわけではなくて、どうせ買うなら少しでも安く、お得に買い物をしたいといつも思っています。
Amazonをチェックしたら、ヨドバシカメラ、ビッグカメラ、yahooショッピング、楽天市場と思いつく限りのところをとりあえずうろついて、そこそこ納得したところでボタンをポチります。
あっ、価格コムも物によっては確認します。
もはや値が張る商品を買う時のルーティーンと化しているのですが、いくらPCの前から動かないとはいえ、それなりにくたびれます。何よりも、すっごく時間を消費します。
もっと良い方法はないかなぁ、と常々思っていたのですが。
ありました、見つけましたよ。偶然出会いました。
その名も「Amazon Price Tracker」。
Amazon Price Trackerとは
商品がamazon.co.jpに登録されてから現在までの価格の推移をグラフで見ることができます。
たとえば、肩こりに悩む私が「いつか欲しいなぁ」の願いをこめてWish Listに登録しているこちらの商品。
Amazon Price Tracker(アマゾン プライス トラッカー)を使っていれば、商品ページの下のほうに、これまでの値段の変動をグラフで表示してくれます。
Amazon Price Trackerをインストール
Firefoxの方は<こちら>からダウンロードすることができます。
私はGoogle Chromeを利用しているので、ここではChromeでの利用の仕方を説明します。
⇒Keepa – Amazon Price Tracker – Chrome ウェブストア
まずはChromeウェブストアにアクセスします。
「CHROMEに追加」をクリック。
ポップアップ画面があらわれるので「拡張機能を追加」をクリック。
すると「追加されました」のメッセージがあらわれて、画面右上に花のような菱形のようなアイコンがあらわれます。
これで準備完了♪
あとはアマゾンにアクセスすれば、自動的に商品ページの下に価格推移が表示されます。
Amazon Price Trackerを使う
買い時をチェック
たとえば先ほどのバウヒュッテ昇降式デスクの場合だと、Amazon価格15874円で出品されていることが多いので、これより高い時期には買わないほうが良いことがわかります。
逆にこれより安ければ即決してもいいレベルということになりますね。
二重価格を見破る
Amazonで販売されている商品の中には参考価格が表示されているものがあります。
参考価格が29160円。現在の価格19700円。
これはお得、今が買い時!
ではないんですね、じつは。
Amazon Price Trackerで価格推移をチェックしてみるとご覧の通り。
Amazonでの販売開始以来ずっと同じ価格。ある意味、タイミングを見計らうことのない商品とも言えそうですが、参考価格に引っ張られて
32%オフでお得!
などと思うと、間違いをしでかしてしまいます。損はしないけれど得もしない。参考価格のマジックをPrice Trackerであっという間に見破ることができます。
タイムセール商品
トンボ鉛筆 水性ペン プレイカラーK 36色 GCF-013
お次はこちら。
ひょっとしてひょっとしたら、いつか欲しくなるかもしれな……とWish Listにずっと入れてある商品です。
価格推移を見てみます。
オレンジ色のラインがAmazon価格。
青いラインがその他の販売店の価格。
赤丸がタイムセール。
となっています。
なんと、たびたびタイムセールに登場している商品であることがわかります。しかも、タイムセールだというのにほとんど安くなっていない(笑)
10月19日になぜかガクンと価格が落ちていて、ここで買えた人は超ラッキーですが、その後この価格が出ていないところを見ると、期待するのは少し難しいかな、という感じでしょうか。
えー、でも2296円で一度は売られていたと知ったからには、それ以上高い価格では買いたくない。
そんなあなたには、アラート機能もついています。
価格トラッキング/アラート機能
価格推移グラフの上部「この商品をトラッキング」のタブをクリックすると、設定画面に変わります。
アラートの希望価格と、通知方法(メール、Twitter、facebook)を選んで「トラッキング開始」をクリックします。
認証メールを送りましたのメッセージが出るので、自分のメールを確認。メールに記載されているリンクをクリックして認証。
これで商品が価格以下になった場合に連絡が来るようになります。
まとめ
というわけで、とっても便利なAmazon Price Tracker。
Chromeブラウザ(あるいはFirefox)からでないと機能しないので、スマホでポチりたい時にはぐっと我慢が必要ですが、
この便利機能が使えるならば、これからは常にPCで買い物よ!
と思っているワタクシです。
ちなみに、欲しくて、欲しくて、ずっとWish Listに入っている机はこちら。