いやぁん、待って、そんなに早くいかないで……とカレンダーの端っこにしがみつきたい気分の管理人ぺんでございます。
気づけば2016年もあと2ヶ月。
そろそろ来年の話をしてもいいよね、ねっ。
ってことで、無料でダウンロード・印刷のできる年賀状素材やテンプレートのご紹介です。
目次
2017年 年賀状素材が無料でダウンロードできるサイト
プリントテラス(ブラザー)
⇒年賀状・無料ダウンロード素材 | プリビオ・プリントテラス | 年賀状ならブラザー
無料年賀状素材 277点
ピングーとアヒル隊長のキャラクター年賀状から、ベーシック年賀状、カジュアル年賀状、フォトフレーム年賀状、喪中欠礼まで、充実のラインナップです。
特にカジュアル年賀状は、個性的なのにぶっ飛びすぎていない、いわゆる使えるデザインが豊富にそろっています。
キャラクター年賀状のみ、ダウンロードには無料会員登録が必要です。
キヤノンクリエイティブパーク
無料年賀状素材 684点
圧巻の684点です。しかもオリジナル年賀状パーツ(1326点)をのぞいてのこの数字です。
個人的にはブラザーのカジュアル年賀状のほうが好みのデザインが多かったのですが、キヤノンは何といってもこのオリジナル年賀状パーツが素敵です。
年賀状パーツというのは、たとえばニワトリのイラストとか「謹賀新年」の文字だとか、そういったバラバラの素材がひとつずつ登録されているものです。
テンプレートのようにそれ1つで年賀状が完成するのではなく、好きなパーツを組み合わせて自分で年賀状の最終形を作ることになります。
デザインに自信あり!
の人は、こういったパーツを使うとより個性的な年賀状を作り上げることができますよ。
エプソン
⇒年賀状特集2017 無料年賀状素材でこだわりの年賀状を作ろう|プリント活用|エプソン
My Epson会員限定のものと、会員登録なしで利用できるものとにわかれています。
会員登録すると、書家の鈴木愛さん、遥月さん、そしてイラストレーターの山本夏子さんデザインの年賀状を印刷することができます。
年賀状クイックサーチ(郵便年賀.jp)
年賀状の総本山。郵便局の公式サイトです。
年賀状のテンプレート、素材ともに抜群の品揃えです。
画像のサムネイルが小さくて探しにくいのが難点なんですが(せめてマウスオーバーで画像が拡大してくれるといいんですけど)それが気にならないようであれば一番のおすすめサイトです。
年賀状わんパグ
無料素材サイトとしては老舗のわんパグさん。そのわんパグさんの年賀状専門サイトです。
ブラザーとかキヤノンとかのにぎやかなサイトを見慣れてしまうと、わんパグさんのサイトはちょっと素っ気なく感じるかもしれませんが、公開されている素材のセンスはピカイチです。
すみからすみまでチェックしてみることをおすすめします。私はゆるい雰囲気のニワトリがお気に入りです。
ねんがや
かわいくて、なつかしくて、どこかほっこりするイラストにいろどられた年賀状のテンプレートが無料でダウンロードできます。
あたたか、キャラクター、版画、シンプル、ゆるかわ、おえかき、コラージュ、ししゅう、フラット、ガーリー、てぬぐい、筆文字、おしばな、あみもの、和菓子、いもばん、寒中見舞い、喪中はがきの18種類のカテゴリーにわかれているので、自分のテイストにあった素材を簡単に探し出すことができます。
年賀状にスタイリッシュさを求める人には向かないかもしれませんが、ほっこり&ナチュラルをお探しの方はぜひ。
年賀状AC
⇒年賀状テンプレート・年賀状素材の無料ダウンロードサイト「年賀状AC」
正直言うと、サイトが広告だらけでアクセスした瞬間、すぐに引き返したくなったのですが。
いつもお世話になっている素材サイト「写真AC」の姉妹サイトということもあって、ぐっと我慢をして中をチェックしてみたところ、ちゃんと充実した内容になっておりました。
年賀状テンプレート約1300点と言っているだけのことはあります。
ここをチェックするだけで、年賀状はもういいんじゃないか、と思えるほどの数と質。なんですが、本当に残念でならないのが、サイトが見にくいのです。一覧画像もサイズが小さくて見にくいし(これは写真ACでも同じです)背景が黒いせいか、やたらめったら広告ばかりが目立ってしまうし。
中の人が「やっぱ利用者ファーストでしょ」といつか思ってくれることを期待しています。
年賀状2017無料イラスト素材集
⇒年賀状2017無料イラスト素材集 – おしゃれ、かわいい、筆文字、和風、酉…
かわいい、筆文字、和風、干支、シンプルにカテゴリー分けされた無料年賀状素材サイト。
全体を通して、すっきりとしたデザインのものが多いです。インク代の節約になるかも……と思ったのは……、あっ、私だけですか?(汗)
年賀状素材は、日々追加されているようです。管理人さんの踏ん張りどころの時期ですね。
まとめ
昔々は、年賀状といえば本屋で売っている素材集を買うのが定番でしたが(プリントゴッコなんてものも人気だった)最近はびっくりするほどのネット素材の充実っぷり。
本の素材集って売れてるのかな、なんてことをちょっと心配してしまったほどです。本屋にどーんと積まれてますから、売れてはいると思うのですが。
いずれにしても、年末が近づくと、プリンタが売れに売れるってのはわかりますね。よほど枚数が多いとか、極度の面倒くさがり(実は私かもしれないのですが)でなければ、
ネットから素材・テンプレートをダウンロード
↓
印刷
↓
投函
でオーケーでしょう。
あとは、インクの値段を気にしつつ(笑)来年の年賀状作り、お互いに頑張りましょう♪
追記:お急ぎの方はプロにおまかせ!
1年に1度のことですから、本当は手間暇かけてオリジナリティある年賀状を作りたいところです。なんだったら、1枚1枚心をこめて手書きのメッセージも書き込めたらいいですよね。
えぇ、えぇ、理想はそうなんですけどね(汗)
も、もうダメだ。年末忙しすぎて、まとまった時間が取れそうもないっ!
って時は、多少の料金はかかりますが、やはりプロにおまかせするしかありません。
私の場合「ハンドメイドが大好きなくせに、なんで年賀状は印刷なんだ?」という個人的葛藤はありますが(笑)ここはもう割り切るしかありません。
ベーシックタイプの年賀状はもちろんですが、特にキャラクターデザインの年賀状に強い印刷屋さんです。
ディズニー、スター・ウォーズから、しまじろう、セサミストリート、そしてなんと!ジブリ(というかほとんどトトロ)の年賀状まで用意されています。
また「ほんわか日和」と題された全30種類のデザインは、ゆるゆるテイストのニワトリさんが、文字通り見る人の心を「ほんわか」させてくれます。