何度も何度も、何度も言っておりますが、Amazon大好き管理人 ぺんでございます。
またまたプライム会員向けに、新しいアイテムが登場しました。その名も
Amazonダッシュボタン。
ベタな話で申し訳ないんですが、ダッシュボタンと言われると、はいそうですね、スーパーマリオのダッシュボタンがすぐに頭に浮かんでしまうんですが。
もちろん、Amazonダッシュボタンはマリオとはまったくもって関係ありません。
Amazonダッシュボタンとは
Amazonのことですから、何かハイテクなものなんじゃないかと最初のハードルが高くなってしまいがちなんですが、このダッシュボタン、見た目はびっくりするほどシンプルな注文用ボタンです。
こんな感じ。
実物を見てないんですが、画像のイメージでは、銀行などが発行しているワンタイムパスワード用のキーホルダー型トークンに感じが似ています。
ダッシュボタンに登録してある商品をよく使う場所にこのボタンを設置して、なくなりそうになったらボタンをポチッ♪と押すと注文が完了します。
ハイテクなんですが、どこかアナログな感じで、初期設定の面倒臭ささえ乗り越えられれば、なかなか良さげです。
ボタンは全部で42種類
スタートしたばかりの現在、用意されているボタンは全部で42種類。
洗濯洗剤、シャンプー、ペットフード、ミネラルウォーター、紙おむつなど、日常的に使う商品がラインナップされています。
たった42種類?
と思われる方もいるかもしれませんが、それぞれの商品にはその他の関連商品が紐付けられていて、設定次第で実際に注文できる商品はさらに多くなります。
たとえば上記のレノアの場合は、
ラインナップされている香りはもちろんのこと、詰め替え用、まとめ買い、ケース販売など「レノア」と名のつく38商品が対象になっています。
重複注文防止機能付き
簡単に注文できるのはいいのですが、作りはただのボタンなので、
あれ、あれっ?
と何度もボタンを押してしまうこともかなりの確率でありそうです。
もしも押した回数分の注文が確定してしまったら、ちょっと大変なことになりそうですが、ダッシュボタンは1度注文をすると、その商品が届くまでは次の注文ができないようになっています(設定でオフにすることも可)。
簡単セットアップ
ダッシュボタンのセットアップについてはこちらに書いてあるのですが「簡単セットアップ」という言葉とは裏腹に、あまり簡単そうには見えないのですよね(苦笑)
おそらく、ボタンを目の前にして実際に操作してみたら、あっという間に設定が完了するのだと思うのですが、文字だけで説明されるとわかりにくいことこの上ないです。
本当ならボタンを実際に購入して「こんな感じで使ってます」とご報告したいところなのですが、販売中の42種類のボタンの中に、わが家で使っているものが1種類もなく、ただ今様子見中です。
曲がりなりもブログを書いている身としては、たとえ日常使いの商品がないとしても、ここは果敢に挑戦すべきなのか?
はたまた主婦として、清く正しい節約の道を行くべきなのか?
少しばかり心の中で葛藤があったのですが、とりあえず後者を選ぶことにしました。チキンでごめんなさいよ。
ボタンは実質無料
Amazonダッシュボタンには500円の価格がついていますが、このボタンを利用しての初回注文時に500円が差し引かれるので、実質無料で入手することができます。
今後に期待
新しい物好きなので、Amazonダッシュボタンにも興味津々です。
わが家のヘビーリピートの商品と言えば
・猫砂のトフカスサンド
・キャットフードのロイヤルカナン
・ハンドソープのキレイキレイ
・食器用洗剤のキュキュット
あたりでしょうか。
これらが今後ラインナップされると、私としてはとってもうれいし♪
特にネコ関係プリーズです。
というわけで、アナログとハイテクが融合した近未来的な(?)Amazonダッシュボタンのご紹介でした。
ではでは。