ベネッセの進研ゼミ小学講座が運営する夏の宿題検索サイト「ナツケン」です。
「友達の作品を見て、キミにピッタリの自由研究・作文テーマを見つけよう!」という、ありそうでなかったアプローチが新鮮です。
夏の宿題検索サイト「ナツケン」
⇒ナツケン 夏の宿題検索サイト|進研ゼミ小学講座の会員サイト【チャレンジウェブ】
第11回「夏のチャレンジ全国小学生『未来』を作るコンクール」の「自由研究部門」「環境部門」の対象受賞作が掲載されています。
自由研究部門の受賞テーマは「残すぞ タガメ 未来にも」、環境部門の受賞テーマは「かんたんにつづけられる小さなエコ活動」となっています。
その他にも2015年8月4日現在で、自由研究に363作品、テーマ作文に330作品が紹介されています。どれも過去に大賞や優秀賞などを受賞した作品ばかりで、その時の手描き原稿がそのままの形で掲載されています。
小学3年生から6年生の学年別に検索することもできます。
ちなみに現在の「みんなが参考にしている自由研究ランキング」は
1位 トンネルの形が丸いのはなぜ?
2位 昔の学校のまわりをたんけんしよう
3位 サインペンのなぞ!?
4位 産直は地産地消でエコとエーコトだらけ
5位 夏にすずしい素材と色を探そう!
となっています。
テーマからまとめ方まで、夏休みの自由研究のすべてがきれいにまとまったサイトは色々とありますが、小学生たちの手書き原稿を見て、ライバル心を燃やして(?)頑張る!というのも新しい経験となりそうなベネッセ小学講座の自由研究サイトです。
⇒ナツケン 夏の宿題検索サイト|進研ゼミ小学講座の会員サイト【チャレンジウェブ】