
「腸活」絶賛実践中の管理人ぺんでございます。
腸活を初めてから約2週間ほどがたちました。まだ結果を求めるには早い時期なんですが、それでも、お腹の調子が明らかに良くなっているのを感じます。
トイレに行った時の爽快感♪
詳しく書きたいところなんですが、そんなことをすると臭くて仕方ないエントリーになってしまいそうなので割愛させていただきます。ご想像下さい(笑)
そんなわけで、私の腸内細菌叢(腸内フローラ)は少しずつ変化しているんだろうなぁ、とは思うものの、腸の中をのぞくわけにもいかず。
いえいえ、たとえのぞけたとして、菌を1個1個数えられるわけでもないので、ここはあくまでも想像するしかない……と思っていたら、なんと自分の腸内細菌叢(腸内フローラ)を検索してくれるキットが販売になったというではありませんか。
近頃のテレビや雑誌の情報量からして、
腸内フローラ、来てるな。
とは思っていましたが、まさかここまでとは思いませんでした。
自宅でできる腸内細菌叢(腸内フローラ)検査 『マイキンソー』
検査キット「マイキンソー」を発売するのが株式会社サイキンソー。
サイキンソーというのは、たぶん細菌叢(さいきんそう)から来ているのでしょう。腸内細菌にかける本気の思いを感じます。

自宅でできる腸内細菌叢検査サービス "Mykinso" ( マイキンソー )
公式サイトにも掲げられている企業理念は
「細菌叢で人々を健康に」
いいですねぇ。腸活中の人なら、少なからずグッと来るんじゃないでしょうか(ん、私だけ?)。
郵送検査キット詳細
使用はとっても簡単そうです。
【検査の流れ】
まずはネットでユーザー登録
Webアンケートに回答
採便キットを使って、検便検査の要領で便を採取。
キットを返信用封筒に入れてポストへ投函
約6週間たつと、webサイト上で検査結果を見ることができます。
というわけで、簡単な手続きであっという間に腸内環境を知ることができそうです。
検査結果では、ビフィズス菌、乳酸産生菌、酪農産生菌、エクオール産生菌の腸内での割合がわかるほか、「腸のタイプ」「オススメのライフスタイル」も知ることができます。
ファーミキューテス門菌(Firmicutes)とバクテロイデーテス門菌(Bacteroidetes)の比率をあらわす「FB比」もわかるそうで、自分が太りやすい体質かどうかもチェックできるようになっています。
お手軽検査であれこれわかる「マイキンソー」。いいことだらけのように思えますが、唯一にして最大の(?)欠点が
値段が高いこと。
まだ始まったばかりのサービスですから、これくらいの価格にしなければならないのは重々承知なのですが、それでもやっぱり
19,440円(2015年11月14日現在)
という価格は、ちょっと調べてみようかな、と思うにはかなりのハードルです。
ん、でも……?
関心のある方は多いようで、売れてるようです。
大変申し訳ございません!
神奈川県民以外の方用の在庫がなくなってしまいました。
本日補充手続きを行っており、2日以内には販売再開される予定です。今しばらくお待ち下さいm(_ _)m
https://t.co/oTiDUwNIwK
— 株式会社サイキンソー (@cykinso) 2015, 11月 13
ちなみに、神奈川県の「地域消費喚起・生活支援型交付金」対象に選ばれているそうで、神奈川県民向け限定キャンペーンが実施されています。
神奈川県に住んでいて、アンケートの必須項目すべてに回答した人は、後日7000円相当の商品券が送付されます。なので、実質1万3000円弱で購入可能となります。
というわけで。
気になる。
気になるけど、ちょっと高い。
そんな腸内細菌叢(腸内フローラ)検査キット「マイキンソー」のご紹介でした。
amazon.co.jp:自宅でできる腸内細菌叢(腸内フローラ)検査 『マイキンソー』