
サイバーマンデーという言葉を知っていますか?
アマゾンが頑張って流行らせているので、そこそこ浸透して来た気はするのですが、それでも年末の風物詩として定着するには、まだもう少し時間が必要かもしれません。
サイバーマンデーとは
元々はアメリカから来た言葉で、アメリカの感謝祭(11月第4木曜日)の休暇明けの最初の月曜日には、ネットショッピングの売上が急増することから、サイバーマンデーと呼ばれています。
流れ的にはこんな感じです。
感謝祭(11月第4木曜日)
ブラックフライデー(感謝祭の次の日)
サイバーマンデー(ブラックフライデーの次の月曜日)
感謝際開けから年末商戦が本格化して、怒濤の売上ラッシュになると、まあそんな日のようです。
暦の関係でその年によって違うのですが、11月最後の月曜日か、12月最初の月曜日がサイバーマンデーにあたります。
ところが日本では感謝祭というものがありません。
そこで日本のAmazon.co.jpは考えました。
ボーナス後の月曜日をサイバーマンデーにしちゃえばいいんじゃね?
Amazon.co.jpのサイバーマンデー
Amazon.co.jpでは年間でもっとも多くの訪問者があるのが、企業がボーナスを支給する12月の第2週であることから、
12月の第2月曜日を日本版サイバーマンデー
と位置づけています。またこの日は「Cyber Monday(サイバーマンデー)」として日本記念日協会から記念日認定まで受けているという念の入れようです。
セールは12月8日スタート
というわけで、Amazon.co.jpのサイバーマンデーセールですが、2015年は
12月8日(火)スタートっ!
です。
記念日登録までしたサイバーマンデーなのに、なぜに12月の第2火曜日からセールがスタートするのかさっぱりわからないのですが、何度確認しても12月8日に間違いはないので、きっと何かやむを得ぬ事情でもあるのでしょう。
目玉商品
セールに先駆けて、目玉商品がすでに紹介されています。

日替わりで商品が入れ替わる早い者勝ちのセールなので、セール当日にはPCやスマホの前で待機することになりそうです。
またプライム会員は、会員限定先行タイムセールとしてセール開始30分前に購入できる特典があります。
というわけで。
セール品をざっと見てみたのですが。
時期的に気になったのは「【Amazon.co.jp限定】板前魂 おせち 板前魂の伊勢 特大和風一段重 3人前 おせち御予約券」、どういう意図でラインナップされたのかがよくわからないしかも中古!の「歴代芥川賞時受賞作品セット(中古)」、中古つながりでいけば「中古車」なんてのもあります。
今年の夏に開催されたAmazonのプライムセールは、期待ほどにはお得感のないセールに終わってしまったのですが、今年最後の大セール「サイバーマンデーセール」ははたしてどんな商品が待ち受けていますやら。
12月8日はとりあえずスタンバイ予定です。