2016年1月25日の放送の日本テレビ「ヒルナンデス!」を見ていたら、エルメスの公式サイトでダウンロードできるペーパーバッグが紹介されていました。
あのエルメスを無料で手に入れることができる、という触れ込みでタレントの田丸麻紀さん、マギーさん、黒沢かずこさんが連れていかれたのが水道橋にある日本ペーパーアート協会。
ん、何、ここなの?
といった表情の三人の目の前に置かれたのがこのエルメスのペーパーバッグ「ジジェ」でした。
それはないよ……感たっぷりのお三方でしたが、いざバッグを自分たちで作りはじめると、皆さんとっても楽しそうで30分ほどで作り上げました。
その様子を見ていたら……、はい、そうです。
作りたくなりました。
エルメスのペーパーバッグ「ジジェ」の作り方
こちらの公式サイトでテンプレートをプリントアウトします。全部で6種類のジジェのデザインの中から好きなものを選ぶことができます。
A4用紙2枚分。
ぱっと見た感じ、それほど難しそうではありません。
エルメスの公式サイトのペーパークラフトだったので、もっときっちりとした型紙なのだとばかり思っていたら、模様の部分以外は手描きで、かなりざっくりとしたものでした。
折り線部分がきれいに折り曲がるように、書けなくなったボールペンなどで(私はペーパーナイフ使ってます)折り線の上をなぞってから、それぞれのパーツを切り離します。
エルメスの象徴ともいうべき(?)バッグの留め金部分。
マチの部分は特に指定はなかったのですが、中央からたてに半分に折りました。
きっちりと折り線を入れるのではなく、やや控えめに折っています。
たいていのペーパークラフトは折り線をいれて、パーツを線にそってきれいに切り離すことができれば、組み立て自体はそんなに難しくないものなんですが、このエルメスのペーパーバッグはマチ部分の組み立てにちょっと手こずりました。
番組内では30分で出来上がり♪
と言っていましたが、軽くその倍はかかったと思います。
そんなこんなで、なんとか出来上がったのがこちら。
エルメスに憧れのある人や実際に使っている人だったら
あのエルメスのジジェが作れるなんて。
と感動もひとしお……かもしれません。
私はブランドにはとんと疎くて、エルメスの名前こそ知っていましたが、ジジェなんてものは今回初めて知ったような人間なので、そこまでの感動はありませんでした(苦笑)
話のタネに1度くらい作ってみるのも楽しいですが、まあ、1個作ったらそれで十分かな、と。
はい。
そんなこんなのエルメス「ジジェ」のペーパーバッグでした。