Amazonプラム会員の特典として、とても便利に使っていたプライムミュージック。
毎日、毎日、家事をしながら音楽を聴いていたのですが、ある日突然音楽再生ができなくなってしまいました(今は復活しています♪)

あれこれ試してもどうにも上手くいかず、もうこのままずっと聴けないんじゃないかと思った時にふと、日本に上陸したての音楽ストリーミング配信サービス「Spotify」のことが頭をよぎり。
とりあえず、と思ってエントリーしておいたところ、昨日になって招待コードが届きました。
Spotify(スポティファイ)とは
2006年にスウェーデンで生まれた音楽のストリーミング配信サービスです。
数年前から日本上陸の噂がたびたびありましたが、2016年9月に満を持してのサービス開始となりました。
使える機能に制限のある無料会員(Spotify Free)と月額980円ですべてのサービスが使える有料会員(Spotify Premium)の2種類があります。
スマホ(iOS/Andoroid)やタブレット、PC、さらにはプレイステーションから音楽を聴くことができます。
登録までの流れ
11月に正式サービス開始の予定ですが、2016年10月13日現在はまだエントリー制になっています。
公式サイトで自分のアドレスを登録し、招待コードが届くのを待ちます。
招待コードは先着順ではなく、登録者の中からランダムに発行しているのではないかと言われています。
実際、登録から2日で届いたと言っている人もいましたが、私の場合は2週間ほどかかりました。
こんな感じでメールが届きます。
「お待たせいたしました」
「ずっと待ってましたよ」
となぜか返事をしたくなるデザインです(えっ、私だけ?)
メールに記載されていたURLにアクセスすると、登録画面があらわれました。
Facebookアカウントでも登録できます。
私はFacebookにどうしてもなじめずアカウント削除をしてしまったので、メールアドレスでの登録を選びました。
「登録する」をクリックすると、
「Spotifyをダウンロードしていただき、ありがとうございました。」の文字とダウンロードの準備が始まります。
もう少し何かあるかと思っていたので、ここで少し焦りましたが、とりあえず怪しくないことを確認して(笑)「保存」をクリック。
ダウンロードが開始されます。
ダウンロードが終了すると、ファイルが自動でインストールされます。インストールされない場合は、ダウンロードしたファイルのアイコンをダブルクリックしてインストール。
Spotifyのソフトが立ち上がります。
いきなり黒い画面が出て来て、おっ!となりましたが、ここでもう一度ユーザー名とパスワードを入力してログイン。
ようやくSpotify本体にたどり着きました。パチパチパチ♪
無料会員と有料会員との違い
Spotifyには無料会員(Spotify Free)と有料会員(Spotify Premium)の2種類があります。有料会員は30日間の無料お試し期間が用意されいます。
基本的にはAmazonプライムミュージックを使っているので、私の場合は無料会員を選びました。
無料ですから、当然いろいろな機能制限があります。有料会員にできて無料会員にできない代表的なものとしては
- 広告なしを選べない
- スマホでは楽曲をピンポイントで再生ができない。すべてシャッフル再生。ただし時間制限なし
- PC、タブレットでは1ヶ月に15時間までしか再生できない(シャッフル再生ならできるとの記事もあり。これから試してみます)
- 最高音質(320kbps)での再生ができない
- オフラインで聴けない。すべてストリーミング再生なのでデータ通信が節約できない
- 曲のスキップは1時間に6回までの制限
まだ他にもあるかもしれませんが、今思いつくのはだいたいこんなところです。
1ヶ月15時間制限
私自身は特定の曲を繰り返し聴くのではなく、ずっと流しっぱなしにして聴くタイプなので、シャッフル再生はほとんど気にならないのですが、問題は。
1ヶ月15時間制限と広告なしを選べないこと。
PCで聴く場合、15時間が経過してもシャッフル再生なら聴けるとの記事もあるのですが、聴けなくなったとするブログもあったりして、どちらが本当か今のところは不明です。
これから頑張って15時間聴いてみてその結果を報告したいと思います。
ちなみにアメリカでは15時間制限そのものがないそうなので、日経トレンディなどの記事はアメリカの情報を元にしてそのまま書いてしまった可能性もある……かもしれません。
追記:15時間制限ありました!
BGM代わりにずっと聴いていたら
利用可能時間は残り1時間を切りました。
のメッセージが出現。
そのまま聴き続けていると、やがて音楽がストップ。そしてあらわれたメッセージが
無料利用時間の上限時間に達しました。
やっぱり聴けないじゃないか(涙)
日経トレンディの「スマホ以外の機器では全楽曲を30日間あたり15時間まで再生でき、15時間経過後はスマホ同様にシャッフルでの再生となる。」は完全なる間違いですね。
個人のブログならまだしも、大手のサイトはこのあたりの情報に関しては、しっかりと伝えて欲しいものです。
ちょっと期待しちゃいましたよ、トレンディさん。
⇒無料プランも! Spotifyが日本でサービス開始 – 日経トレンディネット
広告なしを選べない
さて、私が無料プランで一番ひっかかっているのが「広告」です。
無料なので広告は当たり前なんですが、アプリやソフトに広告が表示されるだけでなく、数曲ごとに音声広告が流れて来るのです。
シックな感じの曲を聴いている時に、やたら明るい声のCMが割り込んで来ると、その違和感にギョッとします。
特にブログを書いている時なんかだと、確実に1度は思考が止まります。
まっ、このあたりも慣れの問題で、そのうち気にならなくなることを期待しているんですが。
その他に関しては、無料で十分かなと思っているので、しばらくはこのまま使い続けてみたいと思います。
以上、Spotifyの無料登録の仕方と使い始めて1日目の感想でした。