※ブログ「くるくる紙花クイリング」に公開していた記事を転載しています。
前回作ったひまわり(⇒記事ここ)がやや優等生的だったので、もう少し躍動感あるひまわりはないかな?と探していたところ、素敵なデザインのものをYoutubeで見つけました。
ペーパークイリング(紙)で作るヒマワリの作り方
参考にしたのがこちらの動画。
⇒How To Make Yellow Sun Flower Design Using Paper Art Quilling – YouTube
花びら

花びら(変形マーキーズ)
3ミリ×30センチ

ルーズサークルを作ります。

ルーズサークルからマーキーズにして。

S字を描くイメージで変形させます。

変形マーキーズ2個を貼り合わせて1枚の花びらを作ります。
花心
花心はビーハイブ(蜂の巣)と名付けられたテクニックを使っています。こちらの動画に作り方が詳しく説明されています。
モニョモニョとカールさせたパーツを円形の中に押し込んで行く作業が、個人的にツボです。
⇒Quilling Beehive Flower – Tutorial – YouTube

動画では、オレンジ、黄色、黒色を使用していましたが、適当な色が見当たらなかったので、ここでは深緑と濃い茶色をチョイス。
動画よりちょっと花心が小さくなりました(汗)
深緑
3ミリ×30センチ
茶色
3ミリ×60センチ
円柱状の適当な大きさのものにペーパーを巻き付けて(私はノリのボトルのキャップ部分に巻き付けました)円形を形作ります。

深緑
3ミリ×30センチ
円の中に埋め込むモニョモニョ(何て名前なんでしょう?)を作ります。

先ほど作った円の中にこのモニョモニョをいれます。ゆったりと入れるよりも、少し詰め込むくらいの感じのほうが、キレイに見えます。
とは言え、カール1個分がどうしても入らなかったので、そこだけカットしました。
組み立て

紙を適当な大きさの円形に切り出します。

上下二段、紙の周囲に花びらを貼り付けます。

中央に花心をのせます。
出来上がり♪

以前に作った向日葵よりも、かなり躍動感が出ました。

でも一番のおすすめポイントは、花心のこのモニョモニョです(笑)

よろしければお試し下さいませ。


